「しばらくコストコに行ってないから更新期限が切れているかも」と心配になっていませんか?
コストコ会員の有効期限は、コストコのカードに記されています。
頻繁にコストコに行っていれば更新期限が近づくとレジで教えてもらえますが、何ヶ月も行ってないと気づいたら期限が過ぎてたなんてことも。
すぐに気づけば間に合いますが、かなり過ぎてしまうと更新できるのか不安になりますよね。
そこでこの記事では、コストコ会員の有効期限が1年以上過ぎたら場合どうなるのかをまとめました。
コストコ会員の有効期限が1年以上、過ぎるとどうなるの?
コストコカードは、1年以内なら期限を更新することができます。
ですので、多少有効期限が過ぎてしまっても簡単に更新することができるんですよ。
では、有効期限が1年以上過ぎてしまった場合はどうなるのでしょうか?
また新しく会員登録しなきゃならないのかなと考えちゃいますよね。
じつはコストコカードは、有効期限から1年半以上たってしまうと、コストコ端末の会員情報が消えてしまうんです。
「もう更新月から1年以上も経っている!どうしよう…」
という方も、1年ならまだ間に合うかもしれません。
ただ、1年半以上が経ってしまうと完全に会員情報は消えてしまうので、ご注意ください。

会員情報が消えてしまった場合はどうする?
更新月に必ず手続きをしなくてはいけないわけではありません。半年や1年経ってもすることは可能です。
もし、更新日から1年半以上が過ぎてしまい、更新ができなった場合は、新規で会員登録をする必要があります。
もちろん、今まで使用していた会員カードも作り直しです。
ここで注意ポイント!
更新手続きを1年半以上行わないと、会員情報が消えてしまい退会扱いになってしまいます。退会になるだけならよいのですが、一度退会するとその日から1年間、再入会できなくなるんです。
つまり退会した次の日や1カ月後に「コストコで買い物をしたい」と思っても、購入することができなくなってしまいます。これは退会した本人はもちろんのこと、同じ住所に住む家族も1年間入会できなくなるのでご注意ください。

更新期限が過ぎたときの更新料の支払いはいつからいつまで?
入会手続きをした月(更新月)から3ヶ月目以降に更新をした場合は、その月が翌年の更新月となります。
更新月の2ヶ月以内に更新をした場合は、入会手続きをした月が来年の更新月に。
ということは、3ヶ月後に行けば更新月を2ヶ月遅くすることができるんです。
いずれにしても支払うのは1年分。それ以上請求されることはありません。
3ヶ月以降に更新したほうがお得なのですが、更新を忘れるリスクもあるので、気をつけてくださいね。

コストコ会員を更新する方法は?
では、コストコカード会員の更新は、どこで手続きすればよいのでしょうか?
コストコの倉庫内に『メンバーシップカウンター』がありますので、ここに行けば更新手続きをすることができますよ。
更新手続きだけならレジでもできますが、新規登録になる場合は時間がかかってしまいます。
もし1年半以上期限が過ぎていることがわかっている場合は、最初から『メンバーシップカウンター』に行ったほうがスムーズです。
ネットでコストコ会員の更新はできる?
以前までは直接、倉庫まで行って書類を書いて更新の手続きをする必要がありました。
現在は、ネットでも更新手続きができます。
コストコのホームページで、アカウント登録をすれば簡単に手続きができるんです。
更新料の年会費もネットで支払うことができますが、その際はクレジットカード払いのみになりますのでご注意ください。
ただし、カードの受け取りは倉庫まで行く必要がありますよ。

コストコ会員の新規登録もネットでできる
コストコ公式ホームページからは、新規登録もできます。
- ゴールドスターメンバー(個人会員)
- ビジネスメンバー(法人会員)
のいずれかを選び、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、最寄の倉庫店を書き込むだけ。
カードは家に送られてこないので、各倉庫のカウンターで受け取ることになります。
『メンバーシップカウンター』で身分証明書を提示して本人確認を行い、顔写真を撮影後、カードが発行されるという流れです。
新規会員登録の際に必要なものは、
- 身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)
- 年会費 ビジネスメンバー 3,850円(税抜)
これだけ準備すればOK。
ネットで事前登録をすることで、入会申込用紙への記入が不要になります。
新規に入会する場合は月末よりも、月初に会員になったほうが、ちょっとだけお得ですよ。
コストコの期限切れのカードだと入店はできない!?
コストコの会員期限が切れている場合、いま持っているカードは無効になっている状態です。
期限切れのカードでは倉庫内に入れないのでは?と心配になりますよね。
安心してください。
期限切れのカードでも倉庫内に入ることができます。
そうしないと、新規登録の人も更新手続きをしたい人も中に入れなくなってしまいますからね。
ただ倉庫内には入れても、期限切れカードでは買い物の精算はできません。
コストコで買い物をするためには、更新料を支払わなければならないので気をつけてください。
コストコの年会費は自動引き落としもできる?
更新料を払い忘れると困るので、自動引き落としにしたいと考える方も多いのではないでしょうか?
コストコの年会費は自動引き落としもできるようになっています。
ただし、引き落とし先に登録できるのはクレジットカードだけで、
- コストコ・オリコマスターカード
- アメリカン・エキスプレスのクレジットカード
の2種類のみです。
年会費の自動引き落としの申込みするには、「メンバーシップカウンター」で申込書に必要事項を記入しましょう。
約2ヶ月後以降に引き落としがスタートします。
注意点
注意
コストコグローバルカードには自動更新機能が設定されているので、たとえ使っていなくても年会費が引き落とされます。必ず設定を確認するようにしましょう。
まとめ
更新時期の2ヶ月前になると、レジで会計をする際に更新時期が近づいていると教えてくれます。忘れないように、その場で更新するのがおすすめです。
ちなみに、早めに更新しても来年の更新月が早まるわけではありません。
たとえば、4月が更新月なら2月に手続きをしても来年の4月の更新で大丈夫です。
「更新月までまだ時間があったから」
「買い物に行く暇がなかったから」
このような不測の事態も考えられますので、余裕を持って更新しとおきたいですね。